【海外レビュー解説】Adidas Adizero Boston 13の魅力を徹底解説!

ランニングシューズ速報

ついについにBoston 13が登場

Adizeroシリーズの中でも高い人気を誇る「Adizero Boston」から、待望の最新作「Boston 13」が登場しました。

5月1日には限定カラー「Boston 13 EQT」が先行発売され、6月4日からは通常モデルが順次リリースされる予定です。販売は、アディダスの一部直営店舗、公式オンラインストア、公式アプリなどで取り扱われます。

過去モデルにおいて賛否両論あった“重厚化”の流れに対し、Boston 13では改良が加えられ、「これ1足で全部こなせる」という万能トレーナーとしての完成度がさらに高まったと注目されています。

本記事では、Believe in the RunのYouTubeレビューと、Adidasの公式情報をもとに、Boston 13の進化ポイントを詳しく解説します!

🎥 元動画はこちら → Adidas Adizero Boston 13 | Full Review
📝 公式発表はこちら → Adidas公式ニュースリリース


シューズの基本情報(重さ・価格・特徴など)

  • モデル名:Adidas Adizero Boston 13
  • 発売時期:5月1日(EQTカラー先行)、6月4日(通常モデル)
  • 価格:18,700円(税込)
  • 重さ:
    • メンズ(27cm):255g
    • ウィメンズ(24.5cm相当):213g(7.5oz)
  • ドロップ:6mm(ヒール36mm / 前足部30mm)
  • ミッドソール構成:
    • Lightstrike Pro(バウンスと反発性)
    • Lightstrike EVA(安定性と耐久性)
    • ENERGYRODS(カーボン風ナイロンロッド)
  • アウトソール:
    • Continental™ラバー
    • Lighttraxion(グリップ強化)
  • 環境配慮:リサイクル素材を20%以上使用

魅力的なポイント5選

1. 軽さと安定性を両立した新設計ミッドソール

Lightstrike Proが14%増量され、接地感は軽やかで反発性も向上。 ENERGYRODSとの組み合わせにより、テンポ走やロング走でも足のブレを抑えつつ、スムーズな体重移動が可能になっています。

2. 快適性が飛躍的に向上したアッパー構造

エンジニアードメッシュを採用し、通気性とサポート性のバランスが秀逸。 特にタンとヒール周りの改良は大きく、アキレス腱周辺の摩擦や不快感を軽減しています。

3. 程よいバウンスと反発感

前作12に比べ、若干硬めとのレビューもありますが、柔らかすぎないことで長時間のランでも安定したフォームを維持しやすいという意見も。特にヒールからミッドフット着地のランナーにフィットしやすい設計です。

4. “ジャック・オブ・オールトレード”としての万能性

ジョグ、テンポ走、ロング走、さらには軽めのスピード練にも対応。 「複数のシューズを使い分けるのが面倒」というランナーにとって、これ1足で済ませられるという安心感は大きな魅力です。

5. 雨でも安心な高いグリップ性能と耐久性

新設計のLighttraxionアウトソールは、滑りにくく耐摩耗性にも優れています。 ラグを大きくしすぎず、スムーズな重心移動を妨げないデザインも好印象です。


向いている人・用途

✅ こんな人におすすめ:

  • トレーニングからレース手前のスピード練習まで幅広く使いたい人
  • シューズ選びに迷いたくない、万能系シューズを1足欲しい人
  • Boston 12が合っていた人(同系統のアップデート)
  • 中重量級ランナー(適度な剛性と安定性が相性◎)

🙅‍♂️ 合わないかもしれない人:

  • 柔らかい履き心地を最優先する方(バウンス系の柔らかさは控えめ)
  • 軽量レース用シューズのような極限の反発感を求める方

まとめ

Adizero Boston 13は、まさに“迷ったらこれ”の王道トレーナーです。

特定の用途に特化しているわけではありませんが、テンポ走、ロング走、ジョグ、どれにおいても90点を叩き出す“万能型”

そして、ヒール周りのアップデートやアウトソールのグリップ改善など、細部の改良も地味ながら効果的。

軽さ・反発・安定・汎用性のバランスに優れ、特に「1足だけでトレーニングローテーションを回したい」ランナーにとって、理想的な1足と言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました