【もう迷わない】Onランニングシューズの選び方|クラウドシリーズを完全解説!

ランニング勉強会


「Onってどれ選べばいいの…?」

そんなあなたに向けて、最新のOnシューズをシリーズ別にわかりやすく紹介します。
目的やレベルに合わせたローテーション例もあるので、あなたにピッタリの一足が見つかるはず!


Onってどんなメーカー?

Onは2010年、膝の痛みで楽しく走れなくなったトライアスリートのベルンハルドさんが中心となり創業されました。

名前の由来は、

「Onのランニングシューズを履いて、“自分らしさ”や“楽しさ”のスイッチをオンにする」

特徴的なミッドソール「CloudTec®」は、ホースを輪切りにして靴底に貼り付けたのが始まり。そこから生まれた”雲の上を走るような感覚”は今や世界中のランナーに支持されています。


Onのランニングシューズ3大シリーズとは?

現在、Onはシンプルな3シリーズ体制に移行しています:

✅ 反発を求めるなら:Cloudmonsterシリーズ

  • Cloudmonster:普段履きや軽めのジョグに
  • Cloudmonster 2:幅広いトレーニングに対応する万能型
  • Cloudmonster Hyper:テンポ走やスピード練習にも

✅ クッション性を求めるなら:Cloudsurferシリーズ

  • Cloudsurfer 2:柔らかい履き心地が好きな方に
  • Cloudsurfer Next:やや硬めで安定した走りをしたい方に
  • Cloudeclipse / Cloudsurfer Max:マックスクッションのロング走向け(Maxは今年発売予定)

✅ スピードを求めるなら:Cloudboomシリーズ

  • Cloudboom Strike:レース用スーパーシューズ(サブ3以上)
  • Cloudboom Zone:インターバルやスピ練に最適
  • Cloudboom Maxレースワクワク感+サブ4向け(今年登場予定)

Onのシューズ名は少しややこしいですが、「Monster=反発」「Surfer=クッション」「Boom=スピード」と覚えておけばOKです!


サブ4ランナーにおすすめのOnローテーション

サブ4を目指すなら、ジョグとロング走の比重が高く、プレート入りの厚底よりも自然な履き心地とケガ防止がカギになります。

🎽 ローテ例

  • ジョグ:Cloudsurfer 2 or Cloudsurfer Next
  • ロング走/LSD:Cloudeclipse or Cloudsurfer Max(登場後)
  • レース:Cloudboom Max(クッション + ワクワク感を両立)

💡 サブ4ペース(5:40/km前後)では、カーボンプレートの推進力よりも足への負担の方が勝つことも多いので、非プレートのレースシューズを使うのもおすすめです。


サブ3ランナーにおすすめのOnローテーション

サブ3を目指すには、トレーニングの多様性と負荷のバランスが重要になります。

🏃 ローテ例

  • ジョグ:Cloudsurfer 2 or Next
  • テンポ走・ロングラン:Cloudmonster Hyper
  • スピード練(インターバル):Cloudboom Zone
  • レース/レペティション:Cloudboom Strike

🧠 目的に応じたシューズの履き分けは、トレーニング効率を飛躍的に向上させてくれます!


今年のOnはさらにアツい!

2024年2月には、

  • Cloudsurfer 2
  • Cloud 6

が新登場。そしてこれからは…

  • Cloudsurfer Max
  • Cloudboom Max

もリリース予定!

特にCloudboom Maxは、サブ4前後のランナーにぴったりの1足になりそう。
同じターゲットのAsics S4+Yogoriと比べて、快適性や使いやすさで選ばれる存在になるかもしれません。


【まとめ】

Onのランニングシューズは、性能もデザインも洗練されていて、「走る楽しさ」を思い出させてくれるものばかり。

  • 反発ならCloudmonster
  • クッションならCloudsurfer
  • スピードならCloudboom

あなたの走り方・目標・性格に合わせて、ベストな1足を見つけてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました